弊社前の公園で、町内の防災訓練が行われました。
災害時の家の中は、ガラスの破片など床に物が散らばっています。
ペットボトルの蓋を巻いて、その上を歩くと、もちろん足裏が痛いです。
私は足ツボ効果で、痛いどころでは無かったです。
そこで、新聞で簡単に作れるスリッパを常備しておくと、
家の外に逃げる時、玄関の靴のところまででも安全に歩くことができます。
たかが新聞、されど新聞。
履いていると、効果バツグン!
新聞を購読しない世帯が増えているのが問題ですが。。。
続きまして、応急処置について、
近所のクリニックさんが説明してくれました。
出血の場合、出血部を心臓より上にして押えて止血。
この際、買い物袋等を手袋変わりにして、
血液接触による二次感染防止が大事とのこと。
骨折の場合、新聞紙を折りたたんで固定するだけでも良いので、
固定して動かさないことが大事とのこと。
岡山市の20Lのゴミ袋を使うと、簡単に肩掛けが出来上がります。
最後に、カエルくん救出する練習です。
ガレキに挟まれたカエルくんを救出します。
棒やジャッキを使用して、カエルくんのガレキを取り除きます。
毛布を担架の代わりにして、無事救出することが出来ました!
弊社の周りはマンションが多く、マンションごとに管理されているので、
今回の町内会イベントには含まれていないのです。
参加いただいた9割は60歳オーバーでした。
岡山県は地震保険が全国一安いとか。
地震、洪水、台風など、災害の少ない晴れの国おかやまですが、
助け合いの少ない、自分勝手な県民性を指摘されることも。。。
備えあれば患いなし
防災訓練の大切さを感じました。